九星とは?

ブログ
ブログ

こんにちは、岩田です。

みなさんは「一白水星」や「二黒土星」などの文字列を見たことがありますか?
ものによってはカレンダーなどに記載されていることがあります。

今回は暦注下段のうちのひとつ「九星」とはどのようなものなのかについてお話ししていきます。

 

九星とは

一白いっぱく二黒じこく三碧さんぺき四緑しろく五黄ごおう六白ろっぱく七赤しちせき八白はっぱく九紫きゅうしの九つのことで、五行や十干十二支などを割り当てて運勢や方位の吉凶を占うものです。

九星 五行 方位
一白水星いっぱくすいせい
二黒土星じこくどせい 西南
三碧木星さんぺきもくせい
四緑木星しろくもくせい 東南
五黄土星ごおうどせい 中央
六白金星ろっぱくきんせい 西北
七赤金星しちせききんせい 西
八白土星はっぱくどせい 東北
九紫火星きゅうしかせい

※今回は方位については触れません。

 

相性の関係性

それぞれ良い関係と悪い関係があります。五行が中心となって決まっているので、詳しく見ていきましょう。

相生(吉関係)

五行において隣同士は相性が良く、良い影響を与えます。このことを「相生そうしょう」と言います。

火から土が生まれ(火生土かしょうど)、土の中に金が生まれ(土生金どしょうきん)、金の表面から水が生まれ(金生水きんしょうすい)、水から木が育ち(水生木すいしょうもく)、木をこすり合わせると火が生まれる(木生火もくしょうか)といった形で影響しています。

影響を与えられた側と与えた側が存在し、与えられた側は生気せいき(火の場合木)、与えた側は退気たいき(火の場合土)と言います。

 

比和(吉関係)

同じ種類の五行に属する九星の関係を「比和ひわ」と言います。こちらも吉関係です。

  • 三碧木星と四緑木星
  • 二黒土星と五黄土星と八白土星
  • 六白金星と七赤金星

 

相剋(凶関係)

相生や比和では相性が良い関係とお伝えしましたが、相性が悪い関係も存在します。この関係を「相剋そうこく」と言います。

星を描くような矢印の関係は、相剋という悪い関係です。

木は土から養分を吸い取り(木剋土もくこくど)、土は水を濁らせ(土剋水どこくすい)、水は火を消し(水剋火すいこくか)、火は金を溶かし(火剋金かこくきん)、金属は木を切る(金剋木きんこくもく)といった関係となっています。

 

以上の関係を踏まえた上での関係が下記の表です。

吉関係 凶関係
一白水星 三碧木星・四緑木星・六白金星・七赤金星 二黒土星・五黄土星・八白土星・九紫火星
二黒土星 五黄土星・六白金星・七赤金星・九紫火星・八白土星 一白水星・三碧木星・四緑木星
三碧木星 一白水星・四緑木星・九紫火星 二黒土星・五黄土星・六白金星・七赤金星・八白土星
四緑木星 一白水星・三碧木星・九紫火星 二黒土星・五黄土星・六白金星・七赤金星・八白土星
五黄土星 二黒土星・六白金星・七赤金星・八白土星・九紫火星 一白水星・三碧木星・四緑木星
六白金星 一白水星・二黒土星・五黄土星・七赤金星・八白土星 三碧木星・四緑木星・九紫火星
七赤金星 一白水星・二黒土星・五黄土星・六白金星・八白土星 三碧木星・四緑木星・九紫火星
八白土星 二黒土星・五黄土星・六白金星・七赤金星・九紫火星 一白水星・三碧木星・四緑木星
九紫火星 二黒土星・三碧木星・四緑木星・五黄土星・八白土星 一白水星・六白金星・七赤金星

 

 

年の九星

年の九星は、数字が減る順番で廻っています。2022年の九星は五黄土星で、2023年の九星は四緑木星といったように続いていきます。一つずつ減らして変化していくことを「陰遁いんとん」と言います。

年の九星には計算方法があります。
西暦の数字をひとつずつ足し、二桁になったら再びひとつずつ足してを繰り返し、一桁となった数字を11から引いて出た数字が九星です(足した数が1となった場合は10とする)。
2022年の場合、2+0+2+2=6、11-6=5となるため、五黄土星となります。

 

月の九星

月の九星も陰遁で、月が替わるごとに数字が減っていきます。ここでいう月は「節月せつげつ」を指します。節月とは、二十四節気の節から翌節の前日までを1ヵ月とする月の数え方です。立春(2月4日頃)から1月が始まります。詳細は下記のリンクからご覧ください。

手帳で見かける? 二十四節気とはなんだろう
こんにちは、原田です。 いよいよ5...
節月 年の干支
子・卯・午・酉 丑・辰・未・戌 寅・巳・申・亥
1月 八白土星 五黄土星 二黒土星
2月 七赤金星 四緑木星 一白水星
3月 六白金星 三碧木星 九紫火星
4月 五黄土星 二黒土星 八白土星
5月 四緑木星 一白水星 七赤金星
6月 三碧木星 九紫火星 六白金星
7月 二黒土星 八白土星 五黄土星
8月 一白水星 七赤金星 四緑木星
9月 九紫火星 六白金星 三碧木星
10月 八白土星 五黄土星 二黒土星
11月 七赤金星 四緑木星 一白水星
12月 六白金星 三碧木星 九紫火星

 

日の九星

日の九星は、冬至頃から夏至頃にかけては数字が増えていき(陽遁ようとん)、夏至頃から冬至頃にかけては数字が減っていきます(陰遁いんとん)。

正確な変わり目は、日の十干十二支が目安とされており、冬至に最も近い甲子きのえねの日を一白水星として陽遁が始まり、夏至に最も近い甲子きのえねの日を九紫火星として陰遁が始まります。

基本的には陽遁と陰遁でそれぞれ180日が続きますが、1年で360日となってしまうため、11、12年に一度陽遁と陰遁を30日ずつ延長して調整を行います。

 

時の九星

時の九星も月の九星と同様に、冬至と夏至付近の甲子の日を境に陽遁と陰遁が変化します。

時刻は時の十二支を基準に九星が割り振られます。時の十二支は以下のようになっています。

余談ですが、ホラーなどでよく耳にする「丑三つ時」というのは、丑刻を4等分した内の3等分目の2時~2時半を指すことからそう呼ばれています。

十二支 時刻
子刻 23~1
丑刻 1~3
寅刻 3~5
卯刻 5~7
辰刻 7~9
巳刻 9~11
午刻 11~13
未刻 13~15
申刻 15~17
酉刻 17~19
戌刻 19~21
亥刻 21~23
陽遁
時刻 日の干支
子・卯・午・酉 丑・辰・未・戌 寅・巳・申・亥
子刻 一白水星 四緑木星 七赤金星
丑刻 二黒土星 五黄土星 八白土星
寅刻 三碧木星 六白金星 九紫火星
卯刻 四緑木星 七赤金星 一白水星
辰刻 五黄土星 八白土星 二黒土星
巳刻 六白金星 九紫火星 三碧木星
午刻 七赤金星 一白水星 四緑木星
未刻 八白土星 二黒土星 五黄土星
申刻 九紫火星 三碧木星 六白金星
酉刻 一白水星 四緑木星 七赤金星
戌刻 二黒土星 五黄土星 八白土星
亥刻 三碧木星 六白金星 九紫火星
陰遁
時刻 日の干支
子・卯・午・酉 丑・辰・未・戌 寅・巳・申・亥
子刻 九紫火星 六白金星 三碧木星
丑刻 八白土星 五黄土星 二黒土星
寅刻 七赤金星 四緑木星 一白水星
卯刻 六白金星 三碧木星 九紫火星
辰刻 五黄土星 二黒土星 八白土星
巳刻 四緑木星 一白水星 七赤金星
午刻 三碧木星 九紫火星 六白金星
未刻 二黒土星 八白土星 五黄土星
申刻 一白水星 七赤金星 四緑木星
酉刻 九紫火星 六白金星 三碧木星
戌刻 八白土星 五黄土星 二黒土星
亥刻 七赤金星 四緑木星 一白水星

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

複雑故に理解に要する時間がとてもかかりました。様々なものが混ざっているとやはり難しいですね……

いずれ方位との関係についても触れたいと思います。

それでは!

 

暦注とは?
こんにちは、岩田です。 急に気温が...
タイトルとURLをコピーしました