防災の日に防災対策の確認をしよう!

ブログ
ブログ

こんにちは、岩田です。

朝は涼しくなり秋を感じる気温となってきましたね。

さて、9月1日は「防災の日」です。今日は防災についてお話しします。

防災の日とは

1923年9月1日に発生した「関東大震災」にちなんで制定されました。また、9月1日前後には台風の多い日とされる「二百十日」があり、地震だけでなく災害全体としての意味が込められています。

防災に対する考え方の普及や防災訓練などの「防災」を意識するための行事が行われます。「防災の日」を含む一週間は「防災週間」として様々な活動が行われます。

 

備え

災害時に生死を分けるタイムリミットは72時間と言われています。事前に準備ができているかで生存率は大きく変わってきます。一人ひとりが災害をイメージし、いざというときのために備えましょう。

 

家具の固定

地震が起きたときに家具が倒れてこないようしっかりと固定されているか確認をしましょう。L字金具やつっかえ棒、耐震ジェルなどを使用することで被害が少なくなります。

家具が倒れることで足場が悪くなる、ガラス片が飛び散る、最悪の場合は下敷きになるといった逃げ遅れの原因となります。事前にしっかりと対策をしておきましょう。

ハザードマップの確認

「ハザードマップ」とは、一般的に「自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図」とされています。

引用元:国土交通省 国土地理院 ハザードマップ

ハザードマップには、「洪水ハザードマップ」「内水ハザードマップ」「ため池ハザードマップ」「高潮ハザードマップ」「津波ハザードマップ」「土砂災害ハザードマップ」「火山ハザードマップ」といったように、各種災害によってマップが違います。

事前に一度確認しておくことで、災害が起きた際に慌てず行動できるようになります。

天気予報を確認した際に、災害が起こるほどの悪天候であれば、起こりうる災害のハザードマップを念のため確認しておきましょう。

ハザードマップポータルサイト

防災備蓄品の確認

非常時の持ち出し品チェックリストをもとに、いざというときのために準備しておきましょう。
また、災害用伝言ダイヤルや災害用伝言版の利用方法を確認しておくと、もしものときに役立ちます。

こちらは弊社商品の「ダイアリー」に掲載されている「非常持ち出し品チェックリスト」です。もし興味のある方はリンクから商品をご覧ください。
※2023年版の発売は11月頃を予定しております。

商品が見つかりませんでした
2023年版 リトルダイアリー | 子供手帳「ぼうけんてちょう」|交通図書協会EC powered by BASE
2023年版リトルダイアリーの購入ページです。A5 1月始まり ダイアリー

イメージトレーニング

災害が起きた際はパニックになってしまい、しっかりとした対応ができない場合が多いです。事前にイメージトレーニングをしておくことで、いざというときに冷静な対処ができるので、自分がどのような行動をとって助かるのかを一度考えてみましょう。

災害時の対応を家族で共有する

いつどこで災害が起こるかは誰にもわかりません。事前に家族間での連絡方法について決めておきましょう。また、どこに避難するのかをあらかじめ決めておくことで、スムーズに家族が合流できます。

災害時に家を空ける際は、ブレーカーを落としたりガスの元栓を閉めるなど、二次災害を起こさないための行動も忘れずにとりましょう。

まとめ

毎年地震や台風、大雨による被害が後を絶ちません。

自然災害をどうにかするという話は一朝一夕ではできないことです。

私たちが意識して、被害を最小限に抑えるよう心掛けましょう。

タイトルとURLをコピーしました