おこづかいちょうを使ってみよう

ぼうけんてちょう
ぼうけんてちょうブログ

こんにちは、藤島です。

みなさんは、こどもとお金の話をすることがありますか?

お金についてこどもと話す家庭は少ないのではないでしょうか。お金のことでこどもに気をつかわせたくないという親心もあるでしょうが、日本人は、お金に対してネガティブなイメージを持っているような気がします。

しかし、こどもの頃から「お金」の大切さを理解し、お金が有限であることを意識し、管理することは大切です。正しいお金の使い方や金銭感覚を養うには、家庭におけるお金の教育が重要です。こどもがおこづかいで何かを買う経験をすることで、限られたお金の中で本当に欲しいものについて考え、自分の欲求をコントロールする力が身に付きます。

そこでおすすめなのが「おこづかい帳」です。

おこづかい帳をつけるメリット

おこづかい帳をつけることにより、お金を何に使い、1ヶ月や1年の間にどれだけ使ったのかが明確になります。買ったけれど結局使わなかった、無駄遣いをしたということが認識できれば、次に同じような商品を買うことはしないし、物の値段に対しても考えてから購入するようになります

また、おこづかい帳をつけると、自然と計算をすることになります。算数の勉強になるのはもちろん、消費税や残高もわかるようになるので、大人になって家計管理を行う上で重要なスキルが身に付きます。

毎月、全額を使ってしまわずに、我慢して貯めたお金で、欲しいものが買えたときの喜びは大きいはずです。そんな経験をすれば、お金や物を大切にする気持ちが育まれていくでしょう。

 

こどものメリット

お金の流れを知る

もらったおこづかい(収入)でお金をやりくりすることを覚えます。ものを買うとお金が減る(支出)ということを実体験で知ることで、お金の使い方を考えるようになります。お金のやりくりは失敗がつきものです。どんな経験もこどものためになりますので、小さいうちの失敗は学びのチャンスです。見守ってあげましょう。

金銭感覚を養える

自分のお金を使って主体的に買い物をすることで、商品やサービスの価値というものを実践で学ぶことができます。何にお金を使うことがより自分にとって意味がある事なのか、価格が高いものだけが価値があるものとは限らないことなど、自分のおこづかいを使うことでわかってきます。今までは親に買ってもらっていたものが意外に高いものだったことや、同じ商品でも違うお店で買うと値段が異なる場合があることなども知ることができます。

計算能力が身に付く

学校での計算は「数字としての計算」です。しかし、おこづかい帳を付けるときの計算は「自分の生活がかかった計算」になり、重要度や重みがまったく違います。おこづかいをもらうと、お金の計算が身近になってきます。そこで計算力も高まると同時に「算数が生活の中でいかに役立っているか」その必要性も感じ取ることができます。

 

親のメリット

こどもがおこづかい帳をつけることは、親にもメリットがあります。こどもとのコミュニケーションが増え、好きなものの変化を知ることもでき、「あれ買って、これ買って」の攻撃がなくなるなど、こどもの自立をうながすこともできます。

 

おこづかいの渡し方

おこづかいは定額制と報酬制のどちらがよいのでしょうか。どちらにもメリット、デメリットがありますが、お手伝いをしたら報酬を与えるという方法はいかがでしょうか?

親子で話し合って、「お手伝い表」を作成して「お皿を洗う1回10円」などの報酬を決めておきましょう。こどもは家の仕事をして、その対価としておこづかいをもらえるということで、お金は簡単に手に入るものではないということを学びます。自らが引き受けた仕事の「責任」を果たさなければ、おこづかいを手に入れることはできません。

ここで重要なのは、お金は労働の対価だということだけでなく、それらを体験・体感することで、「約束を守ることの重要性」や「責任意識」を理解することです。おこづかいを渡す時にこどもには、「お手伝いをしてくれると助かるよ、ありがとう」という気持ちを伝えてあげることが大切です。

おこづかいの渡し方は、各家庭それぞれの形があっていいと思います。おこづかいを通してお金の価値や大切さを学ぶことは、こどもの未来に繋がるはずです。ご家庭の状況やこどもの性格に合ったおこづかいの渡し方を考えて、話し合って決めるのがよいのではないかと思います。

お皿を洗ってくれて、ありがとう、ママ嬉しいよ

 

おこづかい会議を開く

毎月、決められた日に、おこづかいちょうの決算とおこづかい会議をしましょう。おこづかい会議のいい点は、お父さんやお母さんの仕事の話に出てくる「会議」に参加しているということで「大人」になった気分になれるでしょう。

おこづかいのルールについて話し合い交渉して決めることは、親が自分を大人扱いしてくれている、自分の存在を認めてくれているという自信に繋がり、それが自己肯定感を育むことにもなります。自己肯定感というものは、達成感を得たり、自分が社会で役立っている、自分の存在を他人が認めてくれていることを実感することで高まっていくものです。

 

まとめ

いかがでしたか?こどもに「おこづかい帳」で金銭管理をさせることは、とても大きなメリットがあります。

弊社商品のこども向け手帳『ぼうけんてちょう』には、おこづかいちょうが12ヵ月分掲載されてます。

おこづかいちょうの書き方の見本

他にも良い習慣の定着や親子のコミュニケーションの円滑化、自分で考える力を身に付けるための掲載内容があります。興味のある方は下記のリンクからご覧ください。

▼2022年度版ぼうけんてちょうのお求めはこちらから▼

商品が見つかりませんでした

 

大人になってもずっとお金の管理は必要になるので、ぜひこどもの時から正しい金銭感覚を「おこづかいちょう」で身につけてあげましょう。

 

参考書籍:『最新版 子どもにおこづかいをあげよう!』(主婦の友社)
藍ひろ子(著)、西村隆男(監修)

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました