こちらでは2024年度版ぼうけんてちょうの週間ページ右上に挙げられている「今週のギモン」に対する解答例をご用意しました。
これらの疑問に対しては様々な答えがあると思います。あくまでひとつの参考にしていただけたら幸いです。
- Week.1 ぼうけんってなに?
- Week.2 世界で一番大きな花ってなに?
- Week.3 なんで毛虫には毛がいっぱいついているの?
- Week.4 どうして消しゴムで字が消せるの?
- Week.5 ホコリはどこからくるの?
- Week.6 どうしてカラスは黒いの?
- Week.7 なんでクモは自分の糸に引っかからないの?
- Week.8 どうして「だるまさんがころんだ」って言うの?
- Week.9 飛行機はどうやって飛んでいるの?
- Week.10 どうしてバラにはトゲがあるの?
- Week.11 どうして眠くなるとあくびがでるの?
- Week.12 湯気とけむりはどう違うの?
- Week.13 トイレで流したうんちやおしっこはどうなるの?
- Week.14 なんでうめぼしはすっぱいの?
- Week.15 お天気雨はどうしてふるの?
- Week.16 地球のうらがわまでどれぐらいかかるの?
- Week.17 コーラはどうしてシュワシュワするの?
- Week.18 夏休みってどうして長いの?
- Week.19 セミはなんであんなにうるさいの?
- Week.20 ラムネにビー玉が入っているのはどうして?
- Week.21 どうして蚊にさされるとかゆいの?
- Week.22 なんで花火はいろんな色で光るの?
- Week.23 なんで家の中でくつをはかないの?
- Week.24 木は何歳まで生きられるの?
- Week.25 どうして苗字と名前がわかれているの?
- Week.26 なんでギンナンはくさいの?
- Week.27 なんで星は夜にしか見えないの?
- Week.28 どうして学校には秋休みがないの?
- Week.29 どうして納豆はネバネバするの?
- Week.30 髪の毛は一日にどれくらい抜けるの?
- Week.31 なんで金属はさびるの?
- Week.32 赤ちゃんはどうしてミルクしか飲まないの?
- Week.33 ティッシュはどうして二枚重なっているの?
- Week.34 なんで月はボコボコしているの?
- Week.35 えんぴつは何でできているの?
- Week.36 なんでアルコールはすぐかわくの?
- Week.37 なんで日によって海の水の量が違うの?
- Week.38 なんでお酢はすっぱいの?
- Week.39 使い捨てカイロはどうして温かくなるの?
- Week.40 どうしてキリンの首は長いの?
- Week.41 どうして食べ物はくさるの?
- Week.42 掃除機はどうやってゴミを吸っているの?
- Week.43 どうして冬は寒いの?
- Week.44 魚は何を食べて生きているの?
- Week.45 ピアノはどうして音が出るの?
- Week.46 どうしてこどもはお酒を飲んじゃいけないの?
- Week.47 切ったら二つに増える生き物がいるって本当?
- Week.48 道路はどうしてデコボコしているの?
- Week.49 どうしてタマネギを切ると涙が出るの?
- Week.50 ほくろはどうしてできるの?
- Week.51 どうして地球は青いの?
- Week.52 イモリとヤモリは何が違うの?
- Week.53 歳をとるとシワが増えるのはなんで?
Week.1 ぼうけんってなに?
ぼうけんとは・・・
■いつもとは違う環境(場所・周りの人など)でスリルのある体験をすること
■何か目標があってそれに挑戦すること
です。
ぼうけんは新しい発見をすることができるのでとても楽しいものです。
しかし時にはリスクを伴うこともあるため、しっかり準備をして安全に注意しながら楽しみましょう☺
Week.2 世界で一番大きな花ってなに?
世界で一番大きな花として知られるのは、ラフレシアです。
ラフレシアは、インドネシアやマレーシアの熱帯雨林に咲く花で、直径1.5m、重さは12kgもあります。
ラフレシアはその大きさだけでなく強い臭いを放つことも特徴の一つです。
また、めったに咲かない花であり、花が開くのは数日間だけであることから「幻の花」とも呼ばれています。
Week.3 なんで毛虫には毛がいっぱいついているの?
毛虫は自分の体を守るために、ふわふわの毛をたくさん持っています。
毛があることで
- 外的から見つかりにくくなる
- 外的の刺激から体を保護する役割
- 毒をもっていると思わせる(実際には毒をもっている毛虫ともっていない毛虫がいます)
といった効果があります。
Week.4 どうして消しゴムで字が消せるの?
消しゴムは、紙の表面に付着した鉛筆の小さな粒を絡めとり取り除くことで、字を消しています。
ボールペンやサインペンで書いた字が消せないのはインクが紙の奥にまでしみこんでいるためです。
Week.5 ホコリはどこからくるの?
ホコリは洋服や布団、じゅうたんなどから出る小さな繊維に、様々なものが絡み合ってできています。
例えば
- 髪の毛、フケ、皮膚
- カビの胞子、ダニ
- 花粉、砂埃
などが挙げられます。
ホコリは軽いため、人が動いたときに起きる微弱の風でも空中に舞い上がり、その後床に降ってきて積もっていきます。
Week.6 どうしてカラスは黒いの?
カラスが黒い色の羽をしている理由は、太陽の光から自分の体を守るためといわれています。
黒色は紫外線を受け止めて、カラスの体を守ってくれます。
カラス食べ物を探すため、他の鳥よりも様々な場所へ飛んでいきます。
畑や街では木が少なく、太陽の光が強く当たることから、体を守るために黒い色になりました。
Week.7 なんでクモは自分の糸に引っかからないの?
クモは、巣を作るときに「縦糸」と「横糸」の2種類の糸を使い分けています。
ネバネバしているのは横糸だけなので、クモは縦糸の上を歩くことで引っかからずに動くことができます。
また、クモの足には細かい毛がいくつも生えていて、足先には油状の物質が付着しています。そのため横糸に触れてしまってもはがれやすくなっています。
Week.8 どうして「だるまさんがころんだ」って言うの?
「だるまさんがころんだ」は、鬼ごっこの一種です。
その言葉自体には特別な意味はなく、鬼が10を数える代わりに「だるまさんがころんだ」と言っているのです。
関東などではこの言葉が使われているので、この遊びの名前も「だるまさんがころんだ」になりました。
地域によっては、別の言葉を使うところもあるそうです。
Week.9 飛行機はどうやって飛んでいるの?
飛行機は、エンジンの力で前に進み、翼が空気を受けて浮かび上がります。
翼の形は工夫されていて、翼の下からの機体を持ち上げる力が上から機体を押し付ける力(重力)より強くなるようになっています。
この上向きに働く力を揚力(ようりょく)と呼び、これによって飛行機は空を飛ぶことができます。
Week.10 どうしてバラにはトゲがあるの?
バラのトゲは茎から生えていて、倒れてしまったときに、トゲが他の植物などにひっかかり支えられるようになっています。
また、草食動物に食べられないよう身を守るためでもあると言われています。
Week.11 どうして眠くなるとあくびがでるの?
明確な理由は解明されていませんが、
- 体を目覚めさせるため
- 脳の酸素不足を知らせるため
- 脳をリフレッシュさせるため
ではないかと言われています。
Week.12 湯気とけむりはどう違うの?
湯気は、水蒸気が冷えて水滴になり、白く見えるものです。
お風呂や温かい料理などの、水もしくは水を含んだものが温まったときに発生します。
対して煙は物が燃えたときに出る小さな粒が集まったもので、黒や灰色などいろいろな色をしています。
様々な物質を含んでいることが多いため、なるべく吸い込まないようにしましょう。
Week.13 トイレで流したうんちやおしっこはどうなるの?
トイレで流したうんちやおしっこは、下水道へと流れていきます。
下水道は地下にある管のことで、家の中のトイレや台所から出た水が流れていきます。
下水道からは、下水処理場に運ばれます。
下水処理場では、様々な工程を経てうんちやおしっこが含まれる水をきれいにします。
きれいにされた水は、最終的に川や海に戻ります。
Week.14 なんでうめぼしはすっぱいの?
うめぼしがすっぱいのは、もともとウメの実の中にすっぱい成分があるためです。
その正体は「クエン酸」と「リンゴ酸」です。
これらはうめぼしを作るときに塩づけにしたあとでもウメの実の中に残っています。
そのためにうめぼしはすっぱく感じるのです。
Week.15 お天気雨はどうしてふるの?
お天気雨がふる理由は、大きく分けて3つあります。
①雨が地面に届く前に雨雲が消えた
②遠くでふった雨が強い風に流された
③小さな雲が雨をふらせた(小さいため太陽が隠れず晴れているように見える)
また、お天気雨は「きつねの嫁入り」とも呼ばれます。
Week.16 地球のうらがわまでどれぐらいかかるの?
飛行機を使うと約22~28時間かかります。
ちなみに日本の裏側にある国はブラジルです。
地球の直径(反対側までの直線距離)は、約12,756kmあります。
大人は1時間に4~5kmのペースで歩くので、もし地球の真ん中を通って反対側まで歩き続けたら、約2,639時間(約110日)かかります。
Week.17 コーラはどうしてシュワシュワするの?
コーラがシュワシュワするのは、二酸化炭素というガスが含まれているからです。
炭酸飲料のペットボトルやカンのフタを開けるときにガスが外に出ようとする力が働くため、シュワシュワと泡立つ音がします。
Week.18 夏休みってどうして長いの?
夏休みが長い一番の理由は、暑さです。
一昔前は教室にエアコンが設置されている学校は少数でした。
こどもたちが集まる教室は温度も高くなり、暑いと勉強に集中できないため、一番暑い時期を休みにしています。
住んでいる地域によって夏休みの長さが違うのもそのためです。
Week.19 セミはなんであんなにうるさいの?
セミはお腹の中にある「発音筋」を動かして音を出しています。
セミのお腹は空洞になっているため、お腹の中で音が響くことでより大きな音に聞こえます。
実は鳴いているセミはすべてオス!
おとなになったセミは1週間程度しか生きられません。
短期間のうちに次の生命を残すため、オスははげしく鳴いて自分の居場所をメスに知らせています。
Week.20 ラムネにビー玉が入っているのはどうして?
ラムネに入っているビー玉は、製造時に中の炭酸ガスが抜けないようにする”栓”の役割をもっています。
ラムネ液と炭酸ガスを入れたときに発生する「ガスが外に出る力」を利用して内側から栓をしています。
元々ラムネの瓶は再利用されていたため、この方法なら何回も栓をすることができます。
また、ラムネの瓶にくびれがあるのは、飲み口とビー玉の距離を短くすることで、効率的に栓をするためです。
Week.21 どうして蚊にさされるとかゆいの?
蚊は人間の血を吸うときに唾液を人間の体に注入します。
この唾液には、刺したときの痛みを和らげる麻酔のような効果や、血が固まるのを防ぐ効果のある成分が含まれています。
この蚊の唾液によって刺された部分にアレルギー反応が起き、かゆみを引き起こします。
Week.22 なんで花火はいろんな色で光るの?
花火には「火薬」が使われています。
そして、火薬の中に含まれる金属を燃やした際に発色する「炎色反応」によって花火は光っています。
花火に使われる金属には様々な種類があり、それぞれが違う色を出して光ります。
(銅:青緑色 ストロンチウム:深い赤色 バリウム:緑 など)
これらの金属が混ざり合うことで、花火は様々な色で光っています。
Week.23 なんで家の中でくつをはかないの?
家の中でくつをはかない理由は、家の中をきれいに保つためです。
もともと日本では、多くの家で畳や床に直接座ったり布団を敷いて寝る生活をしていました。
そのため、汚れたくつで畳や床を汚さないように玄関でくつを脱いでからあがることが習慣になりました。
また、日本の気候は高温多湿のため、家に湿気がこもらないよう軒下がある造りになっており、玄関には段差があります。
この段差によって家の中と外がはっきり区別されていることも関係していると言われています。
Week.24 木は何歳まで生きられるの?
樹の種類にもよりますが、一部の木は非常に長生きします。
例えば、アメリカのカリフォルニア州のブリッスルコーンパインという木は推定樹齢4800年、日本の屋久島の縄文杉は樹齢2500年~2700年とされています。
適した環境の下で害虫や病気、災害などの要因がなければ、木はかなり長く生きることができます。
Week.25 どうして苗字と名前がわかれているの?
苗字と名前が分かれている理由は、家族を区別するためです。
苗字は家族みんなが使うもので、どこから来たのか、どんな家系なのかなどの歴史を表します。
それに対して名前はその人だけが持つものです。
これにより、同じ苗字を持つ人々でも、名前によって個々に区別することができます。
Week.26 なんでギンナンはくさいの?
ギンナンがくさいのは、皮に含まれている成分に関係しています。
ギンナンの皮には「エナント酸」と「酪酸」という成分があり、これらが強いにおいのもととなっています。
なぜ強烈なにおいを出しているのかというと、
・他の生き物に食べつくされないようにするため
・このにおいを好む一部の生き物に実を食べてもらうことで様々な場所に種を拡散させるため
の二つの要因があると言われています。
Week.27 なんで星は夜にしか見えないの?
星は昼間も輝いていますが、星の放つ光はとても弱いため、昼間は太陽の強い光で見えなくなってしまいます。
太陽が沈み夜になると、その明るさがなくなり星が見えるようになります。
また、夜であっても街灯や光が多く集まる明るい場所よりも、山などの光が少ない場所の方が星がよく見えます。
Week.28 どうして学校には秋休みがないの?
学校の長期休みにはそれぞれ理由があります。
- 春休み…新入生を迎える準備のため
- 夏休み…気温が高く活動がしづらいため
- 冬休み…年末やお正月で学校以外も休みのため
秋は暑くも寒くもないため過ごしやすく、一年で最も活動しやすい季節であることから長期休みがありません。
Week.29 どうして納豆はネバネバするの?
納豆のネバネバは、納豆菌が大豆のタンパク質を分解してできた、ポリグルタミン酸とフラクタンという物質によるものです。
ポリグルタミン酸はバネのような構造をしており、伸び縮みすることでネバネバを生み出します。
フラクタンはポリグルタミン酸の糸を安定化させます。
また、ポリグルタミン酸は納豆のうまみ成分でもあり、ネバネバには胃を保護したり、体によくないものを排出したりする効果もあります。
Week.30 髪の毛は一日にどれくらい抜けるの?
髪の毛は一日に50~100本程度抜けると言われています。
また、季節や環境によっては、それ以上の髪の毛が自然に抜けることもあります。
例えば秋は抜け毛の本数が増えると言われており、一日あたり200本前後抜けることもあるそうです。
髪の毛は一定期間経つと成長が止まり、新しい毛の成長に合わせて自然に抜け落ちていきます。
それ以外にも生活習慣の乱れやストレス、病気なども髪が抜ける要因と言われています。
Week.31 なんで金属はさびるの?
金属は酸素と見ずに触れることで「酸化」という化学反応を起こします。
この酸化によって変化した金属の状態が「さび」です。
例えば鉄の場合はさびると茶色く変化しますが、金属の種類によって酸化したときの色は様々です。
さびは金属の表面を覆って金属を弱くするため、さびた金属は壊れやすくなってしまいます。
Week.32 赤ちゃんはどうしてミルクしか飲まないの?
母乳やミルクには赤ちゃんが成長するために必要な栄養が含まれているからです。
固形食を食べない理由として
- 口や歯が成長していないため硬いものをかんだり飲み込むことが難しい
- 胃が小さく消化機能が未発達なため
- アレルギーの危険性
などが挙げられます。
清吾5ヵ月頃になると口や消化器官が発達してくるため、少しずつ食べ物が食べられるようになります。
Week.33 ティッシュはどうして二枚重なっているの?
ティッシュが2枚重ねになっている理由は2つあります。
- 水分をたくさん吸収するため
ティッシュが2枚重なると、その間に小さな空間ができて、そこに水分がたまります。
そのため鼻水や涙などをより多く吸収できるようになります。 - 肌触りを柔らかくするため
厚い紙1枚よりも、薄い紙を2枚重ねる方が肌触りが柔らかくなります。
また、紙には裏表があるため、2枚の裏(ザラザラな面)同士を内側に合わせることで、ツルツルの表面が外側になります。
Week.34 なんで月はボコボコしているの?
月の表面のボコボコは、大きな石(隕石)がつきにぶつかった跡です。
隕石が月にぶつかると、その場所が爆発して高く盛り上がり、ボコボコとしたくぼみができます。
このくぼみをクレーターと呼び、このクレーターがたくさんあるため月の表面はボコボコして見えます。
Week.35 えんぴつは何でできているの?
Week.36 なんでアルコールはすぐかわくの?
Week.37 なんで日によって海の水の量が違うの?
Week.38 なんでお酢はすっぱいの?
Week.39 使い捨てカイロはどうして温かくなるの?
Week.40 どうしてキリンの首は長いの?
Week.41 どうして食べ物はくさるの?
Week.42 掃除機はどうやってゴミを吸っているの?
Week.43 どうして冬は寒いの?
Week.44 魚は何を食べて生きているの?
Week.45 ピアノはどうして音が出るの?
Week.46 どうしてこどもはお酒を飲んじゃいけないの?
Week.47 切ったら二つに増える生き物がいるって本当?
Week.48 道路はどうしてデコボコしているの?
Week.49 どうしてタマネギを切ると涙が出るの?
Week.50 ほくろはどうしてできるの?
Week.51 どうして地球は青いの?
Week.52 イモリとヤモリは何が違うの?
Week.53 歳をとるとシワが増えるのはなんで?