2022年度版ぼうけんてちょう 今週のギモン 解答例

こちらでは2022年度版ぼうけんてちょうの週間ページ右上に挙げられている「今週のギモン」に対する解答例をご用意しました。これらの疑問に対しては様々な答えがあると思います。あくまでひとつの参考にしていただけたら幸いです。

  1. 3/28 ぼうけんってなに?
  2. 4/4 どうしたら足がはやくなるの?
  3. 4/11 なんで朝に顔をあらうの?
  4. 4/18 なんで歯をみがかないといけないの?
  5. 4/25 恐竜っていついなくなったの?
  6. 5/2 なんでお腹は減るの?
  7. 5/9 なんで勉強しないといけないの?
  8. 5/16 なんで電話は遠くにいる人と話せるの?
  9. 5/23 なんで大人は働いているの?
  10. 5/30 日本の他に国っていくつあるの?
  11. 6/6 なんでお茶は苦いの?
  12. 6/13 なんで雨はふるの?
  13. 6/20 にじはどうやってできるの?
  14. 6/27 なんで海の水はしょっぱいの?
  15. 7/4 なんで走ると疲れるの?
  16. 7/11 なんで夏休みに宿題が出るの?
  17. 7/18 どうして火はつくの?
  18. 7/25 なんでお祭りには屋台が並ぶの?
  19. 8/1 なんでかげはできるの?
  20. 8/8 なんでタコはスミをはくの?
  21. 8/15 なんで船はうかぶの?
  22. 8/22 なんで地球は丸いの?
  23. 8/29 たつまきはどうやってできるの?
  24. 9/5 どうしたら宇宙にいけるの?
  25. 9/12 宇宙はどこまで続いているの?
  26. 9/19 宇宙にも空気はあるの?
  27. 9/26 なんでくりにはトゲがあるの?
  28. 10/3 なんでおならはくさいの?
  29. 10/10 なんでうんちは出るの?
  30. 10/17 紙ってなにからできているの?
  31. 10/24 なんではさみやカッターでものがきれるの?
  32. 10/31 プログラミングってなに?
  33. 11/7 ゲームはどうやってつくるの?
  34. 11/14 どうして空は青いの?
  35. 11/21 なんで太陽はまぶしいの?
  36. 11/28 どうしたら野球選手になれるの?
  37. 12/5 なんで鳥は飛べるの?
  38. 12/12 なんで静電気がおきるの?
  39. 12/19 どうして雪はふるの?
  40. 12/26 どうして1週間は7日なの?
  41. 1/2 なんで月によって日数がちがうの?
  42. 1/9 なんで1年は12か月あるの?
  43. 1/16 なんで日曜日はお休みなの?
  44. 1/23 どうして車ははやく走れるの?
  45. 1/30 どうしてお金が必要なの?
  46. 2/6 どうしたら病気は治るの?
  47. 2/13 どうして赤信号で止まるの?
  48. 2/20 なんで水は流れるの?
  49. 2/27 どうしたらお金がもらえるの?
  50. 3/6 なんで魚は水の中で生きていられるの?
  51. 3/13 雲にはのれるの?
  52. 3/20 星は何個あるの?
  53. 3/27 なんで涙は出るの?

3/28 ぼうけんってなに?

A.日常とは違う状況の中で、危険を冒してでも目標のために進む体験をすることです。

4/4 どうしたら足がはやくなるの?

A.走るときの姿勢と腕の振りが大切です。背筋を真っすぐに伸ばして、しっかりと腕を振って走ってみましょう。姿勢がしっかりしていると地面からの反発力を活かすことができ、腕と足の動きは連動しているので、腕を振ることで体のエネルギーをしっかりと活かすことができます。

4/11 なんで朝に顔をあらうの?

A.寝ている間にもたくさん汗をかきますし、顔に付着している空気中のホコリやちりを洗い流して清潔にするためです。また寝起きで気分をスッキリさせる効果もあります。

4/18 なんで歯をみがかないといけないの?

A.食事をとることで歯に細菌が付きやすく、放置しておくと虫歯になりやすい状態になります。その予防として口の中の環境を整えるために磨きます。

4/25 恐竜っていついなくなったの?

A.約6,600万年前に、巨大な隕石の落下が原因で絶滅したという説が有力です。直径10kmもの巨大な隕石が中央アメリカに落下し、落下の衝撃で発生した熱波が、北はカナダまで到達するほどでした。さらに衝撃で巻き上げられた粉塵が上空を覆い隠したことで、太陽の光が遮られ長期間にわたって冬が来たことで、食べ物が激減してしまったことが大きな要因だと考えられています。

5/2 なんでお腹は減るの?

A.脳がエネルギーの不足を感知した時にお腹が減ります。体を動かすためのエネルギーが足りなくなっていることを伝えるためです。

5/9 なんで勉強しないといけないの?

A.思考力や表現力をつけることで、仕事や創作活動、問題に対処する力がつきます。生きていく上で必要な知識や、興味を持つためのきっかけとして学びます。

5/16 なんで電話は遠くにいる人と話せるの?

A.電話は音を電気に変える送信機と、電気を音に変える受信機でできています。音を伝わりやすい電気に変えることで、遠くの人とも会話することができます。

5/23 なんで大人は働いているの?

A.社会はみんなで働くことで成り立っているので、働くことで社会に貢献し、お金を稼いだり、それぞれの目標を達成するためです。

5/30 日本の他に国っていくつあるの?

A.国連加盟国が193ヵ国あり、日本の外務省が国家だと承認している国が195ヵ国あります。(2021年現在)

6/6 なんでお茶は苦いの?

A.苦味の元になるものはカフェインです。日光が当たる量が少ないとカフェインが多くなります。

6/13 なんで雨はふるの?

A.太陽の光によって暖められた海の水が、水蒸気になって雲として空に昇り、量が大きくなって雲が限界のサイズになると、雨となって降り注ぎます。

6/20 にじはどうやってできるの?

A.虹とは、赤から紫までの七色の光の波長・スペクトルが並んだ円弧状の光です。空気中の水滴が太陽の光を反射し、水滴がプリズムの役割をして七色に見えます。その特性上、雨上がりによく見られます。

6/27 なんで海の水はしょっぱいの?

A.46億年前に地球が誕生し、地球の温度が下がるに従って、空にあった水蒸気は雨となって陸地の塩素を溶かしながら流れ出し、それらが低い場所に溜まって海ができました。これによって海には塩分がたくさん含まれているのでしょっぱく感じます。

7/4 なんで走ると疲れるの?

A.生き物が運動をするとき、体がより多くの筋肉を動かすのでエネルギーを使います。それによって走り続けると疲労が溜まっていきます。

7/11 なんで夏休みに宿題が出るの?

A.休みの間でも自分で勉強する習慣を身に着けながら、学習を前に進めるためです。

7/18 どうして火はつくの?

A.物質が高い温度で酸素と結びつくと、熱と光を発します。火とは水や土のような物質ではなく、可燃性の物質と酸素が反応して熱と光を発する現象です。

7/25 なんでお祭りには屋台が並ぶの?

A.お祭りは神様への感謝を示すために行われることが多いですが、神様も人が集まるところが好きだといわれているので、人がたくさん集まるように屋台を出しています。

8/1 なんでかげはできるの?

A.光はまっすぐ進むという特性があります。その途中で遮るものがあると、そこにぶつかり影ができます。

8/8 なんでタコはスミをはくの?

A.外敵から身を守るためです。煙幕として墨を吐き、外敵の視界を遮りその間に逃げます。

8/15 なんで船はうかぶの?

A.水にものを入れると、「浮力」が発生し、おしのけた水の重さと同じ重さのものをおし上げる力がはたらきます。 船は空間を多くすることで、全体の重さがおしのけた水の重さよりも軽くなるようにつくられています。

8/22 なんで地球は丸いの?

A.地球は宇宙空間の中で様々な物質が次第に寄せ集まって生まれました。 この寄せ集めた力を万有引力といいます。 中心へと引っ張る力である万有引力の働きによって、球体になりました。

8/29 たつまきはどうやってできるの?

A.非常に発達した積乱雲から吹き降ろす下降気流が、地表に衝突して水平に吹き出す激しい空気の流れです。 積乱雲の下で形成された冷たく重い空気の塊が、その重みにより温かく軽い空気の側に流れ出すことによって発生します。

9/5 どうしたら宇宙にいけるの?

A.宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士試験に合格し、宇宙飛行士になることがこれまでは現実的な方法でしたが、近年は民間企業の宇宙開発が盛んであり、高額ですが宇宙旅行のプランが実現しつつあります。

9/12 宇宙はどこまで続いているの?

A.宇宙が生まれたのは138億年前です。光は1光年の距離を1年で通過するので、138億光年先が宇宙の果てと言われています。

9/19 宇宙にも空気はあるの?

A.空気は引力の強い星のまわりに集まります。そのため、宇宙空間に空気はありません。

9/26 なんでくりにはトゲがあるの?

A.いろいろな説がありますが、実が熟すまで虫から守るためだと考えられています。

10/3 なんでおならはくさいの?

A.実は窒素・水素・二酸化炭素・メタンといったおならの成分の99%はほとんど無臭です。臭いの原因となるのは、たった1%の硫化水素やメタンチオール・インドールなどです。

10/10 なんでうんちは出るの?

A.うんちが出る一番の理由は、ものを食べるからです。 うんちは食べたものが形をかえたものです。

10/17 紙ってなにからできているの?

A.紙の原料は大きく分けると、木材と古紙です。製材に使われた後の残材や、森林で間伐する際に発生する間伐材などを細かく砕き使用しています。また古紙を回収・再利用して製造しています。

10/24 なんではさみやカッターでものがきれるの?

A.鋭利な刃をものに押し当てると、結合していた細かい繊維が分断され、ものがきれます。

10/31 プログラミングってなに?

A.コンピューターに行ってほしい作業を順番に書いて指示することです。コンピューターが理解してくれる言葉「プログラミング言語」で指示を出します。

11/7 ゲームはどうやってつくるの?

A.まずゲームの概要を考えて、作りたいゲームのプラットフォームの作成ツールを用意します。例えばスマートフォンアプリやコンシューマーゲームなどです。そしてプログラミングを行い、場面やキャラクターが動くように設定します。

11/14 どうして空は青いの?

A.空気中に小さなツブがあって、太陽から飛んできた光が小さなツブにぶつかると、青い色がちらばって空に広がるため、空が青く見えます。

11/21 なんで太陽はまぶしいの?

A.太陽にある水素ガス同士が化学反応を起こし、すごい量の熱と光のエネルギーが発生するので、太陽はまぶしく見えます。

11/28 どうしたら野球選手になれるの?

A.プロ野球チームにスカウトされるか、プロになるテストに合格する必要があります。日頃から技術を磨いて実力のある選手を目指しましょう。

12/5 なんで鳥は飛べるの?

A.鳥のつばさは、持ち上げたときには羽が縦になって空気をにがし、おろしたときには羽が横になって空気を押し返す仕組みになっています。羽を上下に動かすことで、飛ぶことができます。

12/12 なんで静電気がおきるの?

A.身の回りのものすべてが「+」と「-」の電気をもっています。「+」と「-」はくっつく性質があり、「+」をもっている人間が「-」を多くもったものにふれようとすると、静電気が発生します。

12/19 どうして雪はふるの?

A.雲の中にある水が寒い日はこおってしまい、雨がふるはずだったものが雪になってふってきます。

SNSでの回答
空からふってくるものはほかにもあるけど、わかるかな?
そう。雨。雲の中で水分がたくさんくっつき合って、その重さで水としてふってくるんだ。
これが気温がぐっと低くなると凍って雪になるんだね。
空をみあげてみると、面白いことがたくさんわかってくるね。

12/26 どうして1週間は7日なの?

A.由来は諸説ありますが、キリスト教圏において「創造主が世界を6日間で創り上げ、7日目に休暇をとったから」という旧約聖書の記述を元にしているとされています。他にも月の満ち欠けが元になったといわれ、新月・上弦の月・満月・下弦の月はおおよそ7日ごとに移り変わるところからとったという説もあります。

SNSでの回答
日月火水木金土、
この1週間を表わしているのは、そう。全部、空で光る天体だよね。
太陽、月、火星、水星、木星、金星、土星。☆
この7つは、だれが発見したものでもなく、大、大、大昔からみんなが空にあることを知っていた星たちなんだって!
それを曜日に使おうと思った人はすごいよね。座布団7枚!
お日様は、夜は見えなくなるから、お休みしているみたいに見えるので日曜日にしたのかもね。
あとは、きっと、地球から近い順に並べていったんだね。
それにしても、どうして「地球曜日」はないのかな?そしたら、1週間は8日になっていたのに。
そっか。地球人は、自分たちの星を見られないからだ。
でも、宇宙人だったら、「地球曜日」を作っているかもしれないし。
なんだか聞いてみたくなってきた!

1/2 なんで月によって日数がちがうの?

A.昔の日付の数え方は1年が355日でした。1年の日数が365日に切り替えるときに、昔の1ヵ月が28日~31日だったので、足りなかった10日分をなるべく均等に振り分けたため、日数が違う月ができました。

SNSでの回答
1年は365日(4年ごとに366日)と決められています。
これは、地球が太陽の周りをまわるのにかかる日数です。昔の人は、これを発見し、12ヶ月に分けて、「月」を作りました。
12の月は、春夏秋冬という4つの季節に分けられました。季節を感じとっていくことで、自分たちが食べるための植物の成長を観察していったのでしょう。その時期ごとにどのように作物の世話をしていけばいいのかを判断していったのだと思います。
その微妙な調節により、「月」の日数も違うものになったのです。
2月だけが他よりも少なくて4年ごとに28日と29日に変わるのも、四季の調節をするためです。そうしないと、実際の四季と暦がどんどんずれてしまうからです。
地球が太陽の周り365日か366日でまわる規則を見つけた人間の知恵は大したものですよね。
ただし、人間以外の生物たちは、「月」など知らなくても、自然の営みを繰り返しています。
これを温暖化のせいで狂わせるのは、人間の責任になってしまいます。
月の日数を調節してきた人間の知恵を、ずっと護っていきたいものですね。ブラボー、地球!

1/9 なんで1年は12か月あるの?

A.月が地球を1年間におよそ12回転することから、12か月にわけられたとされています。

1/16 なんで日曜日はお休みなの?

A.日曜日が休みになった由来はキリスト教からきています。キリスト教においてとても重要な「イエス・キリストの復活」の日が、週の初めの日である日曜日だったからです。日曜日は仕事を休んで教会でお祈りをする日と定めたことが始まりです。

SNSでの回答
それはね。おひさまサンサン、気持ちのいい日に、自分の好きなだけ、したいことをする開放日がないと、明日からまたがんばれないからなのです。
たとえ、その日が雨や曇りでも、心の中には太陽がいっぱい。それが日曜日です☀

1/23 どうして車ははやく走れるの?

A.エンジンの中でガソリンと空気がまざったものを爆発させることでエネルギーを作り、はやく走ることができます。

1/30 どうしてお金が必要なの?

蛇口をひねったら出てくる水も、寒いときに付ける暖房も、住んでいる家も、毎日食べるご飯も、生活をするのにお金が必要になります。
みんなが生活できるのはお金を稼いでくれるおうちの人のおかげなので、感謝の言葉を伝えましょう。

2/6 どうしたら病気は治るの?

A.病気にもよりますが、かぜの場合は体内の細胞が頑張ってくれるので、ゆっくりと体を休めることで治すことができます。また病院で治療を受けたり薬を飲むと治りが早いです。

SNSでの回答①
どうしたら、病気はなおるの?
難しい問題ですね。病気は、身体と心のふたつから起こるものです。身体は、キズや痛みをとれば治ってくる可能性が大きいですが、心の病気は人には見えないので、難しいこともあります。
でも、どちらもお医者さんや、家族にどうすればいいかをきくことで、治っていくのではないでしょうか。病気は、ひとりでかかえこまないのが治るミソですね。

SNSでの回答②
病気は気が病むわけだから、元に戻せば元気になるので、答えは『気を戻す』ですかね??☺

2/13 どうして赤信号で止まるの?

A.交通ルールにおいて、自動車や歩行者の安全な通行のために定められています。赤は世界共通で警告の色です。

SNSでの回答①
光の波長が長い「赤」を信号の止まれにする事により、交通事故を少なくするため?
ん〜(T . T)ムズイ…

SNSでの回答②
止まらんと事故るから

2/20 なんで水は流れるの?

A.高いところから低いところへ流れます。流れる場所の状況、幅や角度によって、流れる速さと水深が変化します。例えば川は色々な地形に合わせて、流れが速くなったり遅くなったりして流れていきます。

SNSでの回答
小さな原子にも引力(分子間力)があって、人間なんか比にならないくらい大きな天体もその引力の均衡によって成立していると考えると、人間なんて小さいなぁと思います
まあ、人間を始めとする動物には魅力という独自の引力があるんですけどね

2/27 どうしたらお金がもらえるの?

A.自分ができることを探し、それを必要としている相手の役に立つことで、お金がもらえます。

SNSでの回答①
昔は自分の持つ物と人の物を交換していた(物々交換)。ただ、次に会う人が何を欲しがっているか分からないし、全てに対応できるように何から何まで全部持ち歩くのも現実的では無い。 じゃあ、みんなが共通の価値を見いだせる何かを作ろうじゃないかとできたのがお金なわけ。 ってことは、自分が持つもの(物でも技術でも)を人に与えた対価がお金ってことだな。 お金持ちは、その人にしか頼めない何かを持っているから、みんなその人にお願いしてお金が集まる。 沢山お金を稼ぎたければ、人の役に立てる自分になるってことかな。

SNSでの回答②
お金のセミナーでも良く話すテーマです。 価値や物で交換していた時代にわかりやすい何かが欲しくてできたのがお金。 だから才能や得意なことを欲しがっている人に提供したらお金は頂けます
お金はエネルギーだから、自然に価値や才能を交換しあっていることになりますね♡

SNSでの回答③
自分の自由な時間を人のために使う契約を結んで、契約通りに、時間の提供をしたら貰えるよ。

3/6 なんで魚は水の中で生きていられるの?

A.私たちヒトは「肺」を使って呼吸をしていますが、魚は「エラ」を使って呼吸をしています。エラがあることで水の中で呼吸をすることができるため、水の中でも生きることができます。

SNSでの回答
エラ呼吸だからやで
エラっちゅーもんは、ヒダヒダになっててな。その表面から水の中の酸素を取り込めるって代物よ。
ま、人で言うところの肺やな。 でな、エラいもんで、他にもアンモニアを出したり、体の中の塩っ気を調節したりできるんよ。
アンモニアは、要はオシッコな。
よくできとんなぁ

3/13 雲にはのれるの?

A.残念ながらのることはできません。雲の正体は、小さい水滴や氷の粒で、光に反射することで白いかたまりに見えます。のることはできませんが、飛行機にのったり山に登ることで、雲よりも上にいくことができます。

SNSでの回答①
白く見える雲、実は小さい水や氷の粒なんだよー
太陽とか光のせいで白く見えるだけで残念ながら乗ることはできないんだ。

SNSでの回答②
乗れませんな。
それこそ雲を掴むような話ですわ
雲は水蒸気の塊、要するに湯気みたいなもの。
空の高いところは、なんやかんやあって地面より寒いから空気中の水分が凍ってるんだよ。
それが増えすぎちゃうと、重くて落ちてきて、落ちてる途中で溶けて、地面に届く頃には雨になるってことだね

SNSでの回答③
雲は、ごくごく小さな芯に、水滴や氷がくっついてできます。
ということは、気体ではなく物体なので、乗れないことはない?
でも、そのひと粒ずつがあまりにも軽いので、たくさんの固まりになっても、私達が乗ろうとするとその重さで、雲からすり抜けてしまいますね。そこで、うーんとダイエットするか、すごーくちっちゃくなれば、軽くなった乗れるかも。
まずは、そんな自分を想像しながら絵にかいてみたいですね。

3/20 星は何個あるの?

A.宇宙はとても広く、正確な数はわかりません。地球がある銀河系という銀河だけで、およそ1000億から4000億もの星があるとされています。
銀河も宇宙には1000億から2000億存在しているとされているため、はかりしれないほどの星が存在しています。

3/27 なんで涙は出るの?

A.涙が出る理由はいくつかあります。一つ目は目の感想などを防ぐ涙、二つ目は目にゴミなどが入ったときに出る涙、三つ目は感動したり悲しいことがあったときに出る、感情的な涙です。

タイトルとURLをコピーしました